実は行きたかったところはここ


神田明神
神田明神の隣に湯島聖堂があったんです

※サボっていませんよ…

ここで豆知識

神田明神といえば
江戸東京に鎮座して1300年近くの歴史をもち、
江戸時代には、「江戸総鎮守」として
将軍様から江戸庶民にいたるまで江戸のすべてを守護されていた神社
そして今もなお、東京―神田、日本橋、秋葉原、大手町・丸の内など
108の町々の総氏神様として東京都心をお守りいただいているんです。

随神門を入ると

総朱漆塗の御神殿がありました

平日なのに多くの人が参拝に来ていました

境内には
石造りとしては日本一の

だいこく様尊像
江戸時代の関東三大獅子の一つ

獅子山
そして、有名な『銭形平次捕物控』の親分

銭形平次の碑もありました
※銭形平次は、この神田明神下台所町の長屋に住んでいた
今回は前から行きたかった神田明神に参拝できて
大満足でした

ここで情報

神田明神で2年に1度行われるのが有名な
神田祭
そして、平成27年の神田祭は

「遷座400年 奉祝祭」との事

すごく盛り上がりそうですね
